雨樋、屋根修理&外壁塗装@江戸川区
タグ:
お近くにお住まいの、いつもお世話になっているお客さまより、雨樋から水が溢れるので見てほしい!とお声掛けいただきました。
ゴミが詰まっているのかな?と確認すると、
![](https://www.kuni-koumuten.co.jp/cms/wp-content/uploads/2024/07/写真-2024-07-03-8-51-20.jpg)
雨樋
そうではありませんでした。
雨樋から集水器に流れ落ちる穴が、本来であれば白い円で描いた部分に来なければならないところ、上にずれています。
この端の部分が、集水器の枠からはみ出ているために水が落ちているということがわかりました。
ということで、雨樋を交換します。
そのためには足場を設置する必要があります。
![](https://www.kuni-koumuten.co.jp/cms/wp-content/uploads/2024/07/3-0.jpg)
外観ビフォー
足場を設置するのであれば、外壁もずっと何もしておらず、防水性が落ち、汚れも目立つようになってきたので、この機会にやってしまおう、ということになりました。
![](https://www.kuni-koumuten.co.jp/cms/wp-content/uploads/2024/07/4.jpg)
足場設置
足場を設置して、安全を確保し、雨樋を交換します
![](https://www.kuni-koumuten.co.jp/cms/wp-content/uploads/2024/07/5.jpg)
完了
雨樋交換と外壁塗装をするなら、屋根もチェックしたほうが効率的。
![](https://www.kuni-koumuten.co.jp/cms/wp-content/uploads/2024/07/1.jpg)
ビフォー
ということで、棟カバーを外し、確認すると、下地が割れていました。
![](https://www.kuni-koumuten.co.jp/cms/wp-content/uploads/2024/07/2.jpg)
ビフォー
よくよく見ると、下地の板が浮き上がり、劣化が激しい部分が見られます。
この機会に、棟カバーともども交換します。
![](https://www.kuni-koumuten.co.jp/cms/wp-content/uploads/2024/07/6.jpg)
下地交換
下地の板を交換します。
しっかりと固定できました。
![](https://www.kuni-koumuten.co.jp/cms/wp-content/uploads/2024/07/7.jpg)
棟カバー設置中
軒先の方から、棟カバーを取り付けます。
![](https://www.kuni-koumuten.co.jp/cms/wp-content/uploads/2024/07/8.jpg)
完了
複雑な形状なので、雨が吹き込みやすかったのかもしれませんが、きれいに改修完了しました。
![](https://www.kuni-koumuten.co.jp/cms/wp-content/uploads/2024/07/9.jpg)
外壁完了
外壁塗装も完了しました。
並べて比べて見ましょう。
![](https://www.kuni-koumuten.co.jp/cms/wp-content/uploads/2024/07/beaf2-1-730x487.jpg)
ビフォーアフター
水垢もきれいに落ち、防水性が復活しました。
これでしばらく安心してお暮しいただけると思います。
今回は、雨樋からの水漏れがきっかけでお声掛けいただきましたが、特に屋根の状態が良くなかったので、この段階で点検、改修できて大事に至らず良かったと思います。
もう少し経つと、台風シーズンに突入するので、ちょっとでも不安がある方は是非お声がけください。
劣化した棟カバーや屋根などは飛ばされる可能性がありますので。