ご近所様より、雨漏りのご相談をいただきました。
中の様子はこの通り。
クロスの内側から染み入り、窓枠に伝っています。
何とか止めないと。
屋根に上がり、チェックします。
このような平らな屋根のことを陸屋根といいます。
陸屋根と、右側に見える片流れ屋根の組み合わさった屋根。
こういう複雑な形状の接合部分は、水が染み込みやすいのです。
まず、最初に疑われたのはこちら。
陸屋根に溜まった雨水を集水器に落とす雨樋。
ボロボロになり、水が染み込みやすい状態です。
この笠木の切れ目にも、水が染み込むのに十分なすき間が確認できます。
今回のような雨漏りは、水が入り込む場所を特定するのが困難なため、目視で確認できるすき間をとにかく埋めていきます。
養生を行いつつ、コーキング材で隙間を埋めます。
先に見たボロボロの樋も、コーキング材で全体を覆い、とにかく水が入らないように処理します。
こちらは屋根と壁の接合部分。
降ってくる雨が直接当たることはありませんが、伝ってくれば入ります。
右側の黒くなっている部分がコーキングの処理をしたところです。
屋根材のフチや、その左どなりの釘穴、
陸屋根の笠木と片流れ屋根の取り合い部、
片流れ屋根上部の板金を設置した釘穴にも、厚めにコーキング処理を行いました。
目視で確認できるすき間は、すべて埋めました。
屋根は1年中過酷な状態で外気にさらされています。
雨漏りが発生してしまうと、なかなか原因を突き止めるのは難しい。
発生する前に、定期的な点検をして、手当をしておくのが理想です。